Qのブログです。星や音楽が好きです。好き勝手に書いてます。2007年12月より開始。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
音楽は、止まらない。
止まったときは、さようなら。
止まったときは、さようなら。
PR
P106
大切なのは判断力だった。想像して判断する能力。
体系化された知識と積み重ねた経験が、それをスキルとして定着させるのだ。
(運転したり数学の演習を解くウルシバラを想像する半沢良)
大切なのは判断力だった。想像して判断する能力。
体系化された知識と積み重ねた経験が、それをスキルとして定着させるのだ。
(運転したり数学の演習を解くウルシバラを想像する半沢良)
先日飛行機に乗った。
飛行機から、離れていく陸を見る。
夜の星は空と陸とにある。
規則正しく並ぶ灯りの点は連なって線になる。
東京は大きな電子回路基板だ。
見えない人は電子の粒だ。
空からは人の息、感じられない。
タダの電子回路だもの。スイッチ一つでドカン。
あのとき空を飛んでいた人はどんな気持だっただろう。
何十年も前に起きたことを、
脳天気に暮らす人達は忘れてたり、覚えてたり。
平和であるということは、
すごく、紙一重であると思う。
「いつも」と変わらない生活の、「いつも」って
とても、不確かで、危ういと思うんだ。
ずっと平和であってほしいという思いと相反する現実が平行している。
..胸がぎゅっとした。
祈ることしかできないのか。
どこかの街では今日も誰かがっていうことの、
とても他人事とは思えない。
自分とは別世界の事といったりする人もいるけれども、
私にはリアル。
飛行機から、離れていく陸を見る。
夜の星は空と陸とにある。
規則正しく並ぶ灯りの点は連なって線になる。
東京は大きな電子回路基板だ。
見えない人は電子の粒だ。
空からは人の息、感じられない。
タダの電子回路だもの。スイッチ一つでドカン。
あのとき空を飛んでいた人はどんな気持だっただろう。
何十年も前に起きたことを、
脳天気に暮らす人達は忘れてたり、覚えてたり。
平和であるということは、
すごく、紙一重であると思う。
「いつも」と変わらない生活の、「いつも」って
とても、不確かで、危ういと思うんだ。
ずっと平和であってほしいという思いと相反する現実が平行している。
..胸がぎゅっとした。
祈ることしかできないのか。
どこかの街では今日も誰かがっていうことの、
とても他人事とは思えない。
自分とは別世界の事といったりする人もいるけれども、
私にはリアル。
人の縁って何なんだ。
おもしろい
↓↑
つまらん
新しいものを模索する。
やっと作り出したものがダメである理由が「つまらない」である、潔さ。
なまらカッコいいと思った。
その向上心を維持することにはパワーがいるなぁ。
でも、そこに師匠とか同士の存在が遠くから力をくれるんだと思うな。
気がなくなった、って言うように、ドラゴンボールじゃないけれど、
その力を持てなくなったら、自分が死んだことと同義なのだと思う。
んにゃーー!!!!笑
↓↑
つまらん
新しいものを模索する。
やっと作り出したものがダメである理由が「つまらない」である、潔さ。
なまらカッコいいと思った。
その向上心を維持することにはパワーがいるなぁ。
でも、そこに師匠とか同士の存在が遠くから力をくれるんだと思うな。
気がなくなった、って言うように、ドラゴンボールじゃないけれど、
その力を持てなくなったら、自分が死んだことと同義なのだと思う。
んにゃーー!!!!笑