Qのブログです。星や音楽が好きです。好き勝手に書いてます。2007年12月より開始。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝、本を読んでいたら思い立って人に会いに東京に行きたい!と思った。
そうしてPCを開くとその人がちょうどいて、話しかけたら返ってきた。
冗談のあと、ある提案をされたのだが私は「考えておく」と答えた。
飛行機を調べたあと「今日は時間ある?」と聞いた時にはもういなかった。
今日は行くタイミングではないということなのかなと思った。
もしくは、提案を受けなかったことが道を塞いだのか・・・?と思う。
しかし、あのときは、考えて、
「すぐにははいと答えられないと思った」のだからそれで良かったのだと思っている。
昨日、バイトをしていたらある社長に
うちの会社で人生を一緒に歩いてみないか、といわれた。
今朝になってから、あのとき「はい」と答えていたらどうだったのだろうかと思う。
出来る限り、現れるチャンスにはピンと来る限り乗り込んでみようと思う。
(昨日は、まだ学生だとか、自分にはできないんじゃないかと言う
思い込みや固定観念が邪魔をした。できないことは回ってこないのだから
ドンドン挑戦してみよう。もっと成長したい・・・!)
更に一昨日、
これはどうしたものだろうと、考えて良い方法が思いつかなかったことがあった。
そのとき、ポンと思い浮かんだ方がいたので、思い切って相談してみた。
すると、とても目からウロコの答えだった。
直接的には書いていなかったが、その人の考えと自分の意見を比べて
自分の考えが「自分」ということに固執して考えを狭めていたことが
うまく行動、考えられなかった原因だと思った。
そして、この人すごいな!と思った。
ひろく目を向けよう。
そうしてPCを開くとその人がちょうどいて、話しかけたら返ってきた。
冗談のあと、ある提案をされたのだが私は「考えておく」と答えた。
飛行機を調べたあと「今日は時間ある?」と聞いた時にはもういなかった。
今日は行くタイミングではないということなのかなと思った。
もしくは、提案を受けなかったことが道を塞いだのか・・・?と思う。
しかし、あのときは、考えて、
「すぐにははいと答えられないと思った」のだからそれで良かったのだと思っている。
昨日、バイトをしていたらある社長に
うちの会社で人生を一緒に歩いてみないか、といわれた。
今朝になってから、あのとき「はい」と答えていたらどうだったのだろうかと思う。
出来る限り、現れるチャンスにはピンと来る限り乗り込んでみようと思う。
(昨日は、まだ学生だとか、自分にはできないんじゃないかと言う
思い込みや固定観念が邪魔をした。できないことは回ってこないのだから
ドンドン挑戦してみよう。もっと成長したい・・・!)
更に一昨日、
これはどうしたものだろうと、考えて良い方法が思いつかなかったことがあった。
そのとき、ポンと思い浮かんだ方がいたので、思い切って相談してみた。
すると、とても目からウロコの答えだった。
直接的には書いていなかったが、その人の考えと自分の意見を比べて
自分の考えが「自分」ということに固執して考えを狭めていたことが
うまく行動、考えられなかった原因だと思った。
そして、この人すごいな!と思った。
ひろく目を向けよう。
PR
◎ この記事にコメントする
ノリがたりない
例えば自分が誰かに旅行の提案をした時、
「いいね!ちょー行きたい!行く!」→「結局用事があって無理でした。。」
ってゆーのと、
「う~ん、わかんない。」→「行けるよ。」
ってゆーのなら、断然前者の方が好ましいと思うのです。なぜなら、前者には『気持ちが同期した!』感があるからです。(相手が異性であったなら、『運命!』と思い兼ねないほどに!)そして後者には、『ひょっとしたら嫌々なのかも』感があるからです。どちらがより幸せな気持になれるかわかることでしょう。
もちろん、感じ方の違いもあるでしょうし、とても大事な決断が必要な場合もあるので一概には言えませんよね。
やりすぎると有言不実行(なぜか最初、幽玄藤っ子宇、と変換された 笑)という大変不名誉な名前を冠することになるので気をつけましょう。
「いいね!ちょー行きたい!行く!」→「結局用事があって無理でした。。」
ってゆーのと、
「う~ん、わかんない。」→「行けるよ。」
ってゆーのなら、断然前者の方が好ましいと思うのです。なぜなら、前者には『気持ちが同期した!』感があるからです。(相手が異性であったなら、『運命!』と思い兼ねないほどに!)そして後者には、『ひょっとしたら嫌々なのかも』感があるからです。どちらがより幸せな気持になれるかわかることでしょう。
もちろん、感じ方の違いもあるでしょうし、とても大事な決断が必要な場合もあるので一概には言えませんよね。
やりすぎると有言不実行(なぜか最初、幽玄藤っ子宇、と変換された 笑)という大変不名誉な名前を冠することになるので気をつけましょう。