Qのブログです。星や音楽が好きです。好き勝手に書いてます。2007年12月より開始。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あんたの存在をどーでもいいとか勝手に言わないでよ。あんたの存在を適当に扱わないでよ。
あんたはあたしに出会ったんだから、あたしには関与する権利があんの。あたしにとっては大切な存在なんだからね。大事にしなさいよ。
なんかあったら言いなさいよね。あたしのことは自由に使っていいんだから。絶対に嫌ったりしないんだから。わかってるんでしょ!!
じゃぁー。これからカレー食べにいこうか!!
あんたはあたしに出会ったんだから、あたしには関与する権利があんの。あたしにとっては大切な存在なんだからね。大事にしなさいよ。
なんかあったら言いなさいよね。あたしのことは自由に使っていいんだから。絶対に嫌ったりしないんだから。わかってるんでしょ!!
じゃぁー。これからカレー食べにいこうか!!
PR
こんな夢を見た。(本当に。)
朝早くて空気が冷たい。外が明るくなりはじめている。カーテンの隙間からわずかにわかる。私は実家にいる。ソファーから床に立つ。実家には人が10人くらいるみたいだ。居間の近くにいる。みんな動いたり、声を出したりしている。けれど、眠っているんだか起きているんだかまるでわからない。
私は外にでた。宙はコスモス色が一面に広がっている。朝を迎える直前だった。その中で真夜中よりは控えめな輝きの星。それが細かく細かくたくさんたくさんある。いままでこんなのはみたことない!!!と思った。
その光景を見ている者は誰もいなかった。私は家に戻って急いでみんなに呼掛けた。それから星座早見盤をもってそとに飛び出した。家の人は誰も出てこなかった。
外に出るともう空色になってしまっていた。星はほとんど姿を消していた。あたしは、失敗したな、と思った。けれどこどもが6人くらいいた。小学生?彼らは色がわかっていく所を見ていたのだろうね。こどもたちがみていたことがすごく嬉しかった。
そのうち、人々を起こすための花火がいくつか上がった。おもちゃみたいな打上げ花火だった。うちあがった花火の残りが玉になって落ちてくる。それをこども達はひろって投げ合って遊んだ。玉は銀色でツルツルしていた。
家に入るとみんな動いていた。起きてるんだか寝ているんだか良くわからないな、と思った。さっきのことは何も言わなかった。
朝早くて空気が冷たい。外が明るくなりはじめている。カーテンの隙間からわずかにわかる。私は実家にいる。ソファーから床に立つ。実家には人が10人くらいるみたいだ。居間の近くにいる。みんな動いたり、声を出したりしている。けれど、眠っているんだか起きているんだかまるでわからない。
私は外にでた。宙はコスモス色が一面に広がっている。朝を迎える直前だった。その中で真夜中よりは控えめな輝きの星。それが細かく細かくたくさんたくさんある。いままでこんなのはみたことない!!!と思った。
その光景を見ている者は誰もいなかった。私は家に戻って急いでみんなに呼掛けた。それから星座早見盤をもってそとに飛び出した。家の人は誰も出てこなかった。
外に出るともう空色になってしまっていた。星はほとんど姿を消していた。あたしは、失敗したな、と思った。けれどこどもが6人くらいいた。小学生?彼らは色がわかっていく所を見ていたのだろうね。こどもたちがみていたことがすごく嬉しかった。
そのうち、人々を起こすための花火がいくつか上がった。おもちゃみたいな打上げ花火だった。うちあがった花火の残りが玉になって落ちてくる。それをこども達はひろって投げ合って遊んだ。玉は銀色でツルツルしていた。
家に入るとみんな動いていた。起きてるんだか寝ているんだか良くわからないな、と思った。さっきのことは何も言わなかった。
あたしは、エロいひとは大好きなんだけれど、下品な人は大嫌いだ*笑*
なんて言い方をすると誤解を生みそうだなぁとつくづく思って入るのだけれどね。その、エロい人と下品な人との違いってなんなのだろうかと考えてはまとまらずだった。
それは、つまり「敬意」の有無なのだなぁと思った。(qnote.blog.shinobi.jp/Entry/19/より)
なんて言い方をすると誤解を生みそうだなぁとつくづく思って入るのだけれどね。その、エロい人と下品な人との違いってなんなのだろうかと考えてはまとまらずだった。
それは、つまり「敬意」の有無なのだなぁと思った。(qnote.blog.shinobi.jp/Entry/19/より)
心を以て心を伝う。
最近、何も言わなくても気持がなんとなくわかることがあった。それってすごく感動的で異次元のようだった(おおげさっぽいな笑)
gooの国語辞典には以心伝心ってこう書いてあった。
以心伝心【いしんでんしん】
相手の考えがわかるためには、相手のことを知っていたらいいと思う。そして、相手のことを知るためには、やっぱり言葉が必要だと思うんだ。自分のことをよく話し、相手のことをよく聞き、お互いの考えを交換し合う。言葉がなくても考えていることがわかるようになるには、そうゆう過程があるんじゃないのかな。
でも、言葉で伝えるのって、難しい。大切なことがなかなか伝わらなかったり、思いもしない自分の汚い部分が伝わっちゃったりする。私は話すのが上手ではな い。そこがダメって思ってる。けれども、真剣に伝えようとする意思が感じられれば、そんなこと問題じゃないんだよ、ってある人が言ってた。目からウロコ だった。
もし、気持ちが通じ合っていたら、無言の状態も全然いやなものじゃないかもね。
相手のうれしいことが、自分のことのように感じられたら、素敵です。こんなにうれしいことはないね。
最近、何も言わなくても気持がなんとなくわかることがあった。それってすごく感動的で異次元のようだった(おおげさっぽいな笑)
gooの国語辞典には以心伝心ってこう書いてあった。
以心伝心【いしんでんしん】
(1)〔六祖壇経「法即以レ心伝レ心、皆令二自悟自解一」〕禅宗で、言葉では表せない仏法の神髄を無言のうちに弟子に伝えること。
(2)考えていることが、言葉を使わないでも互いにわかること。
(2)考えていることが、言葉を使わないでも互いにわかること。
相手の考えがわかるためには、相手のことを知っていたらいいと思う。そして、相手のことを知るためには、やっぱり言葉が必要だと思うんだ。自分のことをよく話し、相手のことをよく聞き、お互いの考えを交換し合う。言葉がなくても考えていることがわかるようになるには、そうゆう過程があるんじゃないのかな。
でも、言葉で伝えるのって、難しい。大切なことがなかなか伝わらなかったり、思いもしない自分の汚い部分が伝わっちゃったりする。私は話すのが上手ではな い。そこがダメって思ってる。けれども、真剣に伝えようとする意思が感じられれば、そんなこと問題じゃないんだよ、ってある人が言ってた。目からウロコ だった。
もし、気持ちが通じ合っていたら、無言の状態も全然いやなものじゃないかもね。
相手のうれしいことが、自分のことのように感じられたら、素敵です。こんなにうれしいことはないね。