Qのブログです。星や音楽が好きです。好き勝手に書いてます。2007年12月より開始。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人がいっぱいいて
みんな同じじゃないです。
私は多くの人が
仲良くできたらいいなぁって思います。
その為には伝え続けることだと思います。
人には組み合わせによって、
共感できる部分が多い人と少ない人がいます。
(そして、伝えるのが下手な人と、上手な人がいると思います。)
共感できる部分が少ない人でも
わかるなぁって部分はあると思います。
もしくは同じものに興味を持つことはできるときもあるし
自分にはないその人良さを見つけられることもあると思います。
けれども、この人とは共感できないっていって、
ダメだって言って、
こっちがシャットダウンしちゃったら終わりと思います。
伝え続けてて、聞き続けることが大事と思います。
一方で共感できる部分が多い人は楽です。
なぜなら、もともと似た感覚を持っているので
言葉が少なくても伝わるからです。
けれども、やっぱり人と人とは違うのです。
いつもの調子で言葉少なに伝わっていると思ったら
違う意味で伝わってしまっていることもあるのです。
(そうすると厄介です。)
伝え続けて、聞き続けることが大事と思います。
言葉でも、音楽でも、美術でも。
表現の方法は沢山あります。
自分にあった方法で人に伝え続けていくことが
自分と自分の周りの人達が仲良くできる方法なのじゃないかと思いました。
(もちろん、作品のレベルに行くと
其の人の人格や意図を離れて意味を持つ度合いが増えると思うけれど。)
(誰だって。自分のことをわかってもらえたら嬉しいし、
誰かのことわかることができたら、私は嬉しいもんね。)
みんな同じじゃないです。
私は多くの人が
仲良くできたらいいなぁって思います。
その為には伝え続けることだと思います。
人には組み合わせによって、
共感できる部分が多い人と少ない人がいます。
(そして、伝えるのが下手な人と、上手な人がいると思います。)
共感できる部分が少ない人でも
わかるなぁって部分はあると思います。
もしくは同じものに興味を持つことはできるときもあるし
自分にはないその人良さを見つけられることもあると思います。
けれども、この人とは共感できないっていって、
ダメだって言って、
こっちがシャットダウンしちゃったら終わりと思います。
伝え続けてて、聞き続けることが大事と思います。
一方で共感できる部分が多い人は楽です。
なぜなら、もともと似た感覚を持っているので
言葉が少なくても伝わるからです。
けれども、やっぱり人と人とは違うのです。
いつもの調子で言葉少なに伝わっていると思ったら
違う意味で伝わってしまっていることもあるのです。
(そうすると厄介です。)
伝え続けて、聞き続けることが大事と思います。
言葉でも、音楽でも、美術でも。
表現の方法は沢山あります。
自分にあった方法で人に伝え続けていくことが
自分と自分の周りの人達が仲良くできる方法なのじゃないかと思いました。
(もちろん、作品のレベルに行くと
其の人の人格や意図を離れて意味を持つ度合いが増えると思うけれど。)
(誰だって。自分のことをわかってもらえたら嬉しいし、
誰かのことわかることができたら、私は嬉しいもんね。)
PR
◎ この記事にコメントする
雨止まないかな
本当にそうだと思いますね。人は概して共感できる仲間を
求めがちですよねー。でも自分と全く思考が違う人と付き
合っていく中で、相手の考え方を理解できた時には自分の
世界が大きく広がるんじゃないでしょうかね。感性の近
い人との付き合いの中ではなかなかこういう大きな変化が
起きないでしょうし。
また、学生時代と違って、社会に出るとどんな人ともうま
くやっていかないんで、相手を理解しようとしないとやっ
ていけないという現実もあるんでしょう。
求めがちですよねー。でも自分と全く思考が違う人と付き
合っていく中で、相手の考え方を理解できた時には自分の
世界が大きく広がるんじゃないでしょうかね。感性の近
い人との付き合いの中ではなかなかこういう大きな変化が
起きないでしょうし。
また、学生時代と違って、社会に出るとどんな人ともうま
くやっていかないんで、相手を理解しようとしないとやっ
ていけないという現実もあるんでしょう。
千葉は今日は梅雨休み
しかしですね、、自分はシャットダウンされるのが酷く苦手
で怖いので、話し続けるのも聞き続けるのも辛くなるときが
あるかな。聞いてくれれば話すし、話してくれれば聞いて
あげれるんだけどね。特にね、話を聞いてあげるとか、
自分のことを話すってのがよく失敗してしまうよ(笑)
Q殿のようにはうまくできなくて、やっぱりいつも受身に
しかできないんだよね。弱い人間ですよ、自分は。
簡単なことで、人の間には壁ができてしまうものだよね。
きっとQは言葉でその壁を取り払えるね。自分は何で、
その壁を取り払えるのかな。。と最近よく考えてます。
就活のときばりに。自分のアピールポイントとかを(笑)
で怖いので、話し続けるのも聞き続けるのも辛くなるときが
あるかな。聞いてくれれば話すし、話してくれれば聞いて
あげれるんだけどね。特にね、話を聞いてあげるとか、
自分のことを話すってのがよく失敗してしまうよ(笑)
Q殿のようにはうまくできなくて、やっぱりいつも受身に
しかできないんだよね。弱い人間ですよ、自分は。
簡単なことで、人の間には壁ができてしまうものだよね。
きっとQは言葉でその壁を取り払えるね。自分は何で、
その壁を取り払えるのかな。。と最近よく考えてます。
就活のときばりに。自分のアピールポイントとかを(笑)
Robinさんへ
はじめまして、書き込みありがとうございます!!丁寧な意見とても嬉しいです。
>全く思考が違う人と付き合っていく中で、相手の考え方を理解できた時には
>自分の世界が大きく広がるんじゃないでしょうかね。
その通りと思います!
そうやって少しずつ視野や世界を広げられたら、
今よりもすこしだけ受け入れられる幅が広がるんじゃないかなって思います。
Robinさんのコメントで付随して思い出しました!
なんだかね、人にしたことは自分に返って来るとか、巡り巡って良く言いますよね。
最近私は思うのは、私と言う存在は1だけれども、
その1と全部(世界)とが繋がっているということです。
だから、周りを良くしようとしたり、友だちを助けようとする事は結局、
自分を良くしようとしたり、自分を助けようとする事と
同じような気がしてくるのです。(どう思うかなぁ。)
>学生時代と違って、社会に出るとどんな人ともうまくやっていかないんで、
>相手を理解しようとしないとやっていけないという現実もあるんでしょう。
なるほど。
確かに社会に出ると関係する人を自分で全て選ぶことはできなくて、
どんな相手とでも上手くやっていかなくては行けないですよね。
そんな時、私は表面上、上手くやっていくことも増えるのだろうか
と想像していました。
けれど、
あなたはどんな相手も理解しようとしなくては、といってた。
(読み違っていたらご免なさい。)
本当にそれが理想的ね!仕事の関係上でも理解し合えるのが最高だと思います。
表面を取り繕って(必ずしも悪いって私は思ってはいないわ)
ということもあり得るなかで、
あなたの発言からがそれでもやっぱり理解し合いたいと言う気持ちというか、
人と成りが伝わってきました。とてもうれし。
もしよろしければ、今後ともこのブログにお付き合いくださいませ!
(長くなってしまいました、かしこ。)
>全く思考が違う人と付き合っていく中で、相手の考え方を理解できた時には
>自分の世界が大きく広がるんじゃないでしょうかね。
その通りと思います!
そうやって少しずつ視野や世界を広げられたら、
今よりもすこしだけ受け入れられる幅が広がるんじゃないかなって思います。
Robinさんのコメントで付随して思い出しました!
なんだかね、人にしたことは自分に返って来るとか、巡り巡って良く言いますよね。
最近私は思うのは、私と言う存在は1だけれども、
その1と全部(世界)とが繋がっているということです。
だから、周りを良くしようとしたり、友だちを助けようとする事は結局、
自分を良くしようとしたり、自分を助けようとする事と
同じような気がしてくるのです。(どう思うかなぁ。)
>学生時代と違って、社会に出るとどんな人ともうまくやっていかないんで、
>相手を理解しようとしないとやっていけないという現実もあるんでしょう。
なるほど。
確かに社会に出ると関係する人を自分で全て選ぶことはできなくて、
どんな相手とでも上手くやっていかなくては行けないですよね。
そんな時、私は表面上、上手くやっていくことも増えるのだろうか
と想像していました。
けれど、
あなたはどんな相手も理解しようとしなくては、といってた。
(読み違っていたらご免なさい。)
本当にそれが理想的ね!仕事の関係上でも理解し合えるのが最高だと思います。
表面を取り繕って(必ずしも悪いって私は思ってはいないわ)
ということもあり得るなかで、
あなたの発言からがそれでもやっぱり理解し合いたいと言う気持ちというか、
人と成りが伝わってきました。とてもうれし。
もしよろしければ、今後ともこのブログにお付き合いくださいませ!
(長くなってしまいました、かしこ。)
殿っていうなぁ〜!
ほんとうに梅雨休み何てあるの!!かも!
>自分はシャットダウンされるのが酷く苦手
で怖いので、
すごく良くわかる。というか、多くの人がそうなんじゃないかなぁって想像する。
そして多くの人がそんな弱い自分を見ないようにしていたり、
気がつかぬ振りや虚勢を張っているのじゃないか。
弱い自分を忘れたくないし、鈍感になりたくない。
逆に言えば、そんな自分を受け入れている310ccさんは強いのかもしれない。
>話を聞いてあげるとか、
>自分のことを話すってのがよく失敗してしまうよ
私もそれが上手くできない相手がいるんだ...今までのやり方じゃ通用しないの。
困っちゃうよ!半分お手上げなの。
そして思ったんだ、会話って双方向のコミュニケーションなのだから、
やっぱり上手くできないときは自分だけではなくて、
相手にすこしだけ助けてもらったっていいんじゃないかってね。
(↑甘ったれの発想w)
>Q殿のようにはうまくできなくて、やっぱりいつも
>受身にしかできないんだよね。弱い人間ですよ、自分は。
だから、私は自分でうまくできるとは思えないんだ。
310ccさんとは上手くできるのって、あなたとの双方向コミュニケーションが
上手くできた証で、つまり私たちの共有成果よ☆
なんて思った!
そして、先のような理由で、310ccさんを弱いとは私は全く思わない。
>簡単なことで、人の間には壁ができてしまうものだよね。
ホントね。
ビジネスも人間関係も、信頼関係が大事っていうけれど、
それって積み上げるのは時間がかかるのに、壊すのは一瞬ね。
>Qは言葉で
ぁはは^^ありがとう。でもけっこう言葉に不自由してる。
上には上がいるのであたしはレベルアップできるように頑張る!
>自分のアピールポイント
これ本当に知りたい!!!自分のことって時に本当に不明。
Q的な視点での310ccさんのアピールポイントならいつでも聞いてください☆
>自分はシャットダウンされるのが酷く苦手
で怖いので、
すごく良くわかる。というか、多くの人がそうなんじゃないかなぁって想像する。
そして多くの人がそんな弱い自分を見ないようにしていたり、
気がつかぬ振りや虚勢を張っているのじゃないか。
弱い自分を忘れたくないし、鈍感になりたくない。
逆に言えば、そんな自分を受け入れている310ccさんは強いのかもしれない。
>話を聞いてあげるとか、
>自分のことを話すってのがよく失敗してしまうよ
私もそれが上手くできない相手がいるんだ...今までのやり方じゃ通用しないの。
困っちゃうよ!半分お手上げなの。
そして思ったんだ、会話って双方向のコミュニケーションなのだから、
やっぱり上手くできないときは自分だけではなくて、
相手にすこしだけ助けてもらったっていいんじゃないかってね。
(↑甘ったれの発想w)
>Q殿のようにはうまくできなくて、やっぱりいつも
>受身にしかできないんだよね。弱い人間ですよ、自分は。
だから、私は自分でうまくできるとは思えないんだ。
310ccさんとは上手くできるのって、あなたとの双方向コミュニケーションが
上手くできた証で、つまり私たちの共有成果よ☆
なんて思った!
そして、先のような理由で、310ccさんを弱いとは私は全く思わない。
>簡単なことで、人の間には壁ができてしまうものだよね。
ホントね。
ビジネスも人間関係も、信頼関係が大事っていうけれど、
それって積み上げるのは時間がかかるのに、壊すのは一瞬ね。
>Qは言葉で
ぁはは^^ありがとう。でもけっこう言葉に不自由してる。
上には上がいるのであたしはレベルアップできるように頑張る!
>自分のアピールポイント
これ本当に知りたい!!!自分のことって時に本当に不明。
Q的な視点での310ccさんのアピールポイントならいつでも聞いてください☆