Qのブログです。星や音楽が好きです。好き勝手に書いてます。2007年12月より開始。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
教訓的な内容で、「優しさ」と「強さ」と「人間」が
モチーフになってる感じ。
そこがいい。
脚本が好き。
字幕になってる事で、セリフを印象立足せる。
それが効果的なんだなぁと思いました。
そこが、韓国語でやる意味を倍増させてると思った!
プラスとマイナスの具合って、すごくポイントだと思います。
たとえば、
明るいストーリーの中に、ブラックなジョークを交えるとか、
くらいストーリーの中に、それでも前向きな心情を描くとか、
くらいストーリーの中に、鮮やかな映像を用いるとか、
いろいろです。
そのギャップとか、振り幅が人を引きつけると思います。
この映画は、
もう少し、明るいテイストがあればいいかなと思いました。
果たして色を捨てる事が最後で覆せるほどの効果を持てたのか。
音楽がやや浮いて、CMのつなぎ合わせみたいでした。
おしい、と思いました。
それと白青!!
もうすこし控えめにしても良かったような。
って、ご飯と空と花のシーンを観て思いました。
飯うまくなさそーじゃん!花きれいじゃないじゃん!!
先が読めちゃうじゃん。
そこだけ。
(しかし逆に白黒のすごさを再認識した!)
メッセージ性と、韓国と日本の文化交流の二点で、面白い映画だと思いました。
おもしろい
↓↑
つまらん
新しいものを模索する。
やっと作り出したものがダメである理由が「つまらない」である、潔さ。
なまらカッコいいと思った。
その向上心を維持することにはパワーがいるなぁ。
でも、そこに師匠とか同士の存在が遠くから力をくれるんだと思うな。
気がなくなった、って言うように、ドラゴンボールじゃないけれど、
その力を持てなくなったら、自分が死んだことと同義なのだと思う。
んにゃーー!!!!笑
↓↑
つまらん
新しいものを模索する。
やっと作り出したものがダメである理由が「つまらない」である、潔さ。
なまらカッコいいと思った。
その向上心を維持することにはパワーがいるなぁ。
でも、そこに師匠とか同士の存在が遠くから力をくれるんだと思うな。
気がなくなった、って言うように、ドラゴンボールじゃないけれど、
その力を持てなくなったら、自分が死んだことと同義なのだと思う。
んにゃーー!!!!笑
オリジナリティーがアイデンティティー
考えた所がオリジナル
考えた所がオリジナル
あたし、本当に自分が嫌いだった。
嫌いってゆうか、決めつけられるのが嫌いだった。
決めつけられた形に反抗してた。
nちゃんは良い子ねー
一生懸命で偉いわねー
将来は○になるんでしょう
頑張り屋さんねー
そんな、大人の言葉がだいっきらいだった。
だいっきらいだった。
あたしの話を聞いてよ。
そんな、見た目だけで大人が決めて、
勝手に抱いたいい子の型にはめられたくなくて、逆行しようとしてた。
でも、今思。
そんな自分を何故、捨てようとしたんだろうと。
あの頃の自分が本当に、好きだ。
人になんて言われようと関係ないんだって。
あの時のあたしには誰も言ってくれなかったけれど、
仕方ない。
自分の思ってることを言わない子だったんだろうな。
もう、戻れないけれど、
今からでも悪くないっしょ!!
これから、また一生懸命な自分に戻ろう。
そのときって、思い出すとすごく楽しかったから。
腐った自分、バイバイ
嫌いってゆうか、決めつけられるのが嫌いだった。
決めつけられた形に反抗してた。
nちゃんは良い子ねー
一生懸命で偉いわねー
将来は○になるんでしょう
頑張り屋さんねー
そんな、大人の言葉がだいっきらいだった。
だいっきらいだった。
あたしの話を聞いてよ。
そんな、見た目だけで大人が決めて、
勝手に抱いたいい子の型にはめられたくなくて、逆行しようとしてた。
でも、今思。
そんな自分を何故、捨てようとしたんだろうと。
あの頃の自分が本当に、好きだ。
人になんて言われようと関係ないんだって。
あの時のあたしには誰も言ってくれなかったけれど、
仕方ない。
自分の思ってることを言わない子だったんだろうな。
もう、戻れないけれど、
今からでも悪くないっしょ!!
これから、また一生懸命な自分に戻ろう。
そのときって、思い出すとすごく楽しかったから。
腐った自分、バイバイ