Qのブログです。星や音楽が好きです。好き勝手に書いてます。2007年12月より開始。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝読書というのが昨今の中高で行われている。
しかし江戸時代はもっとすごいw
武家や農家の子どものは
おうちの経済の限りに塾に通ったりする。
そこで、朝一番にあるのが「朝読み」であった。
まず時間がはやい!!!
日が出て空が明るんでくると子どもが塾に集まりはじめる。
まさに、日の出とともにです、すごい笑
そして自分で机をだし、そこで素読をするそうだ。
よく、朝一番が一番頭に入るっていうけれど、江戸時代すごい笑
その後、子どもたちは一度家に帰ってご飯を食べてまた来ます。
天才だな、江戸。
しかし江戸時代はもっとすごいw
武家や農家の子どものは
おうちの経済の限りに塾に通ったりする。
そこで、朝一番にあるのが「朝読み」であった。
まず時間がはやい!!!
日が出て空が明るんでくると子どもが塾に集まりはじめる。
まさに、日の出とともにです、すごい笑
そして自分で机をだし、そこで素読をするそうだ。
よく、朝一番が一番頭に入るっていうけれど、江戸時代すごい笑
その後、子どもたちは一度家に帰ってご飯を食べてまた来ます。
天才だな、江戸。
PR
◎ この記事にコメントする